「本当の課題」に
向き合う仕事には
言葉では
言い尽くせない
やりがいがある
SMART Gateway事業部 SGビジネス開発部
T・S
(2021年入社)

ーー現在のお仕事について教えてください。
私が担当しているのは、自社製品「SMART Gateway」の品質検証やサポート対応、技術営業、展示会でのプロモーションなど、開発以外を幅広く扱う「ソリューションアーキテクト」という業務です。
ソリューションアーキテクトとして大切にしているのは、お客様との対話の中から「本当の課題」を見つけることです。決まった正解があるわけではないので、毎回が手探りですが、でもそこが面白さでもあります。最近では「SMART Gateway」とAIを組み合わせることで“情報通信の自動運転”が実現できるのではないかと考え、プロジェクトの立ち上げを目指して動いているところです。アイデアを形にして、提案し、実現のために動いていく——この仕事の魅力は、まさに「仕組みをつくることの面白さ」にあると思っています。
ーーボスコ・テクノロジーズに入社したきっかけは?
大学・大学院で専攻していたのは物理学です。最初は研究者を目指していましたが、大学院での経験を通じて「アカデミアは自分の道ではない」と感じるようになり、将来について真剣に考えるようになりました。
そんな中でスカウト型の就活サービスに登録し、声をかけていただいたのがボスコ・テクノロジーズです。面接でお話しした代表の林さんがとても魅力的な方で、「この人のもとでなら、自分らしく働けるかもしれない」と思えたんです。特に、物理出身でIT専攻ではなかった私に対しても、フラットに向き合ってくれたことがとても印象的でした。「開発ができるようになれたら」と思っていた時期もありましたが、今は“技術をどう使うか”を考え抜くこのポジションに誇りを持っています。

ーー仕事を通して印象に残っている出来事はありますか?
印象に残っているのは、競合製品と比較されていたお客様に「SMART Gateway」の魅力をお伝えできたときのことです。最初は他社製品に注目されていたのですが、「お客様にとって本当に必要なものは何か」という視点から製品の方向性をご説明したところ、最終的に「これでいきましょう」と選んでいただけて、とても嬉しかったです。ただ機能を説明するのではなく、お客様の状況を理解し、共感しながら伝えること。その積み重ねが信頼につながると実感しました。
ーー仕事を通して、自分の成長を実感できたエピソードを教えてください。
入社当初から関わっていた業界の大ベテランの方に「T・Sさんの文章は読む相手の立場に立って書かれているのが読み取れる」と評価していただけたことが、自分の成長をいちばん実感できた経験です。
その方は普段から厳しいこともハッキリおっしゃるタイプだったので、そんな方に認めてもらえたことが何より嬉しかったですね。
自分の中では、「SMART Gateway」について詳しくなったこと以外に明確な成長の実感はなかったのですが、周囲の反応を通じて、「少しは前に進めているのかもしれない」と感じられた瞬間でした。

ーーこれから入社する方へのメッセージをお願いします。
「本当の課題」に向き合う仕事は、難しいけれど、どこかで“面白い”と思える瞬間があります。
言われたことだけをやるのではなく、自分の頭で考え、深く入り込んでいける仕事を探している方には、きっとボスコ・テクノロジーズの仕事は響くはずです。
最初は不安があっても大丈夫。自分なりの“やりがい”を見つけてくれたら嬉しいです。

ある1日のスケジュール(リモート勤務)
- 9:30
- リモート出勤、朝会
- 10:00
- メールチェック、タスク整理
- 11:00
- 社内ミーティング
- 12:00
- 休憩
- 13:00
- 新バージョンの品質検証作業
- 15:00
- 展示会出展に向けた打ち合わせ
- 17:00
- 品質検証作業の続き
- 18:30
- 退勤