弊社製品「SMART Gateway」を JANOG55@京都 に展示いたします

株式会社ボスコ・テクノロジーズ (本社:東京都港区、代表取締役:林 經正) は、この度、京都市で開催されるJANOG55において、弊社製品「SMART Gateway」のブース展示をいたします。 「ネットワーク運用、どう任せようか?」 「ネットワーク運用、どう任せてもらおうか?」 このブース展示では、ベテラン技術者が若手にどのようにネットワーク運用業務を任せていくのか、また、若手技術者がベテランからどのように任せてもらうのか、という運用現場の課題に向き合います。SMART Gatewayによる設備や機器へのアクセス、さらには操作の権限制御を通じ、安心して業務を任せ、信頼してもらいながら業務遂行できる世界を「AIにすら任せられる」デモを通じてご覧いただけます。 また、デモを観覧されたお客さまには特典として、今後私共からご連絡のうえお持ちの課題をヒアリングさせていただくことを条件に、SMART Gatewayをお得に使い始められる(*)クーポンチケットを先着限定30名様に配布いたします。 JANOG55にお越しのみなさまにおかれましては、ぜひ私どものブースに足をお運びになり、デモをご観覧ください。 現地でお会いできることを楽しみにしております。 イベント出展概要 日時:2025年1月22日(水曜日)〜1月24日(金曜日) 場所:京都市勧業館「みやこめっせ」1F(京都府京都市) ブース位置:56 JANOG55公式サイト:https://www.janog.gr.jp/meeting/janog55/ — (*)配布条件、使用条件がございます。詳しくは弊社ブースでお声がけください

次世代アクセス制御プラットフォームSMART Gateway機能アップデート2.14.0リリースのご案内

SMART Gateway 2.14.0 Release 株式会社ボスコ・テクノロジーズは、ICTインフラ運用の負荷軽減やコスト削減を実現する実現する次世代アクセス制御プラットフォーム「SMART Gateway」(https://www.bosco-tech.com/smart-gw/)のアップデート(2.14.0)を2024年11月09日より提供開始いたしました。 「SMART Gateway」は新機能やお客様からのご要望を常に取り入れておりますが、今回のアップデートではお客様のユーザビリティ向上に焦点を当て、「接続一覧において最終接続日時を表示する機能」、「倍速再生機能」、「外部認証において属性をマッピングする機能を追加」等の追加を行っております。 ※本記事は掲載時点での画面とイメージ図を利用しています。 アップデート(2.14.0)の主な新機能および改善点のご紹介 ユーザビリティ向上 SMART Gateway をより便利にお使いいただけるよう、お客様のユーザビリティが向上する以下の機能を追加しました。 接続一覧において最終接続日時を表示する機能 接続関連の設定画面に最終接続日時を表示する機能を追加しました。今までのバージョンでは、メインページの利用可能な接続においてユーザごとの最終接続日時が表示されており、最近利用した接続を探す場合などに便利でした。今回の機能追加により、接続関連の設定画面において、全ユーザの情報をもとにした最終接続日時が表示されるようになったため、一度も利用されていない接続や長期間利用されていない接続の棚卸しを管理者が行う場合などに大変有効です。 SMART Gateway のユーザ情報に姓名を追加する機能 SMART Gateway のユーザ情報に姓と名を登録可能となり、誰に払い出しているユーザかを識別しやすくなりました。本機能により、管理者はユーザ一覧画面でログインアカウントと個人名を紐付けて閲覧することができるため、ユーザ情報の棚卸し作業を効率的かつ安全に行うことができるようになり、削除対象のアカウント放置に起因するセキュリティインシデント防止にも役立てることができます。 倍速再生機能 録画されたセッションの操作ログ動画を好みの再生速度で確認することができるように、再生速度を変更できる機能を追加しました。既存のスキップ機能と組み合わせることで、監査作業の効率化や、普段より注視が必要な操作のチェックに役立てることができます。 外部認証において属性をマッピングし、ログイン成功時に更新する機能を追加 今までのバージョンでは ldap のみ対応しておりましたメールアドレスの属性マッピング機能を、その他の外部認証である saml2 と oauth2 にも追加しました。また、本バージョンでのユーザの姓名の項目追加に伴い、これらも属性マッピング機能で外部認証と連携することができるようになりました。さらに、ユーザ作成時だけでなくログイン成功時に属性情報を更新する機能を実装いたしました。本機能を活用することで外部認証との連携が強化され、ユーザの情報源の一元化が促進されることで、ユーザ管理のメンテナンス性の向上が期待できます。 上記以外の新機能および改善点 RDP 接続においてフォントスムージングを有効にするフラグを追加 アクションを他のユーザから実行可能とするためのフィールドを追加 ログインページにて視認性を向上させるため、SSO 認証のボタンのラベルを設定できるように改善 Web アクセスログにおいてステータスコードでフィルタリングする機能を追加 タスクキューページからタスクワーカの数を制御するための機能を追加 内部改善およびバグフィックス これからも引き続き、SMART Gateway を通じて最先端の技術と ICT 運用に携わる全ての皆様に、より大きな価値を提供いたします。 リリースノートはこちら

次世代アクセス制御プラットフォームSMART Gateway機能アップデート2.13.0リリースのご案内

SMART Gateway 2.13.0 Release 株式会社ボスコ・テクノロジーズは、ICTインフラ運用の負荷軽減やコスト削減を実現する実現する次世代アクセス制御プラットフォーム「SMART Gateway」(https://www.bosco-tech.com/smart-gw/)のアップデート(2.13.0)を2024年8月22日より提供開始いたしました。 「SMART Gateway」は新機能やお客様からのご要望を常に取り入れておりますが、今回のアップデートではお客様のユーザビリティ向上に焦点を当て、「SMART Gateway のログインユーザ名を各種接続のユーザ名に利用する機能」、「RDP 接続において壁紙を表示する機能」等の追加を行っております。 アップデート(2.13.0)の主な新機能および改善点のご紹介 ユーザビリティ向上 SMART Gateway をより便利にお使いいただけるよう、お客様のユーザビリティが向上する以下の機能を追加しました。 SMART Gateway のログインユーザ名を各種接続のユーザ名に利用する機能 SMART Gateway にログインしているユーザ名を、RDP や SSH 等の接続のユーザ名として利用できる機能を追加しました。この機能により、特定のアカウント専用の接続をそれぞれ用意する必要がなくなり、接続登録数を削減することが可能です。また、接続先ではユーザ毎にプロファイル情報が分割され、個人毎の設定やお気に入りなどを保持して作業を行うことができますので、接続対象機器をユーザ間でシェアしながら有効活用することが容易になります。 RDP 接続において壁紙を表示する機能 RDP 接続の設定にて、壁紙の表示を可能とする機能を追加しました。 壁紙を表示させることで、視覚的にログイン先のノードやユーザを識別することが可能となり、 作業ミス防止や作業効率の向上に役立てることができます。 監査ログの表示内容改善 監査ログのログイン履歴において、LDAP 認証によるログインや API トークンでのログインについても、詳細が表示されるように改善を行いました。 該当ユーザがどのログイン手段によってログインしたかを確認するのに役立ちます。 共有セッションのセッション詳細画面の表示内容改善 共有セッション機能を用いて接続を行った場合のセッションログ詳細画面に、共有元であるメインセッションのセッション詳細画面へのリンクを追加しました。 共有セッションのセッションログから簡単に、メインセッションのセッションログへアクセスすることができます。 上記以外の新機能および改善点 動作環境と対応OSの見直し メンテナンスサポート終了に伴うサポートの終了(RHEL7.x、CentOS7.x) サポートの開始(Ubuntu 24.04(Noble Numbat)) システム情報ダウンロード機能の改善 SMART Gateway のコンフィグファイルを収集できるように改良しました。問い合わせ時の情報収集の手間の削減やインシデント解決までの時間短縮が期待できます。 接続ボタン横のプルダウンに疎通確認機能を追加 これまで疎通確認機能は接続一覧画面のみのご提供となっておりましたが、メインページからも疎通確認を行えるように改良しました。接続不良発生時に迅速かつ簡単に誰でも一次解析を行うことができます。 RDP 接続においてウィンドウコンテンツ描画を有効化する機能の追加 内部改善およびバグフィックス […]